SSブログ
● facebook ページ「Live Stock」もヨロシク。。。

火鉢入火2015 [風習・伝承]

※FBと同じ記事です。

寒くなってきましたね。
だいぶ前から小屋の火鉢に火を入れています。

毎朝点火するのは大変なので、
毎日小屋を出るときに、
燃えていない豆炭と、残り火を灰の中に埋めておきます。
12243698_1653735754843734_1843148337_n.jpg

翌朝、これを掘り起こすと豆炭がまだ燃え尽きず、
炭を置くだけですぐに火が起きます。
12233575_1653653574851952_1604836923_n.jpg

12時間くらいはいけそうです。。。

お焚き上げと野焼き2015 [風習・伝承]

先々週の日曜日、
部落の神社でお焚き上げをしました。
正月飾りとか古いお札、達磨などを燃やしました。

10937710_1564625850421392_2128840429_n.jpg

この写真の後、だるまの底から蒸気が噴射して今にも飛び上がりそうでした。。。

先週の日曜日は部落の野焼き。
草と一緒に害虫を燃やしてしまえという行事です。

10952203_1566730706877573_1386538543_n.jpg

きれいに燃えました。。。


七草2015 [風習・伝承]

1月7日は、七草粥の日。
うちのやま(ひつじの放牧場)で、大体取れます。
ただ、ナズナだけは毎年早すぎてまだ出ません。。。
10887810_1560822364135074_1953803417_n.jpg

その日はバイトで臨海工業地帯の石油コンビナートに行きました。
10928073_1561120407438603_1607642784_n.jpg

ん~、工場萌。。。

あけましておめでとうございます。2015 [風習・伝承]

あけましておめでとうございます。

10884712_1558387064378604_898674671_n.jpg
こちらは玄関飾り。
ログハウスに飾りました。

10815843_1558386994378611_1048228518_n.jpg
こちらは鳥居飾り。
プレハブ倉庫と、ひつじ小屋に飾りました。


最近、フェースブックに浮気して、
ブログのupが少ないですが、
これからもよろしくおねがいします。。。

柿渋作り2014 [風習・伝承]

柿渋を作ってみました。
防腐剤・染料などとして使えます。

8月下旬に青い渋柿を100個ほど取りました。
10621027_1509061495977828_1693531010_n.jpg

これを割って、水に漬けます。
10617403_1509070782643566_157895456_n.jpg

1週間~10日位毎日2回かき混ぜながら漬けておきます。
10656599_1512794712271173_1771541878_n.jpg

10日後、これを濾します。
10656248_1516515138565797_1045487501_n.jpg

後は、邪魔にならないところで2年位寝かせれば出来上がり。
10660915_1516516831898961_1849246585_n.jpg

これは、臭いらしい。。。


残暑お見舞い2014 [風習・伝承]

残暑お見舞い申し上げます。

北九州や四国そして広島の方々には申し訳ありませんが、
こちら房総半島では、8月に入ってほとんど雨が降っていません。

うちの沢の水量が、普段(これでも少ないほう)はこうなのに、
10578383_1504972529720058_974535573_n.jpg

こんな量になってしまいました。
10596253_1503803199836991_292150606_n.jpg

でも、絞り水は頑張っています。
10602886_1504972693053375_1719541100_n.jpg

暑いときは放牧しながら木陰で読書が日課です。
10613880_1508034539413857_620442759_n.jpg

でも、少しづつ秋の気配が。。。
10617636_1508361009381210_1504411983_n.jpg


あ、しょこにゃんに「猫の草」買ってやらねば。。。
10637959_1509019009315410_164185071_n.jpg



打ち水・久留里とうちでの涼2014 [風習・伝承]

先日の7月27日、まちなみ塾主催で、
第10回「打ち水・久留里の夕涼み」を行った。
久留里の街中を打ち水をして、暑さを飛ばそうというものだ。

10567426_1498406130376698_332797905_n.jpg
約10分の打ち水で、1.5度下がった。。。


放牧しながらの作業も、小屋の中でやると暑いので、
木陰でカーディングしたり、
10564748_1502571616626816_2073379374_n.jpg

作業しなくても放牧しながら、よくサマーベッドで昼寝をするが、
10589559_1502496396634338_545135818_n.jpg

暑すぎると、川辺に下りて涼んだり、
10579021_1498340483716596_85235714_n.jpg

仕舞いには、サマーベッドを川まで下ろしたり。。。
10570644_1496459180571393_188638476_n.jpg

まあ、暑いさなか仕事をするもんじゃないね。。。


二五穴 [風習・伝承]

我がLive Stockの脇に沢が流れている。
この沢は、トンネルを通っている。
10482380_1486234154927229_1548157622_n.jpg

上総地域特有の二五穴であろうと思っていたのだが、
君津市立中央図書館の
「文化財講演会」で、発表があるということで行ってきた。
10473630_1486287631588548_1065711823_n.jpg

「二五穴」とは、幅2尺(約60cm)高さ5尺(約150cm)の穴を掘って
水を通した水路で、長いものでは700mくらいのトンネルを掘り、
これをつないで3~10kmの用水路のことを言います。

上総地域のみであり、久留里に来ると地層の違いから
そういう水路は出来ず、久留里から東は上総掘り井戸を使うらしい。

と、言うことで、うちのトンネルは二五穴の技術を使って掘ったようだが
用水路と呼べるほではありません。

10475943_1486234251593886_166535686_n.jpg
ちなみに、上の写真の真ん中下の辺り(泡の先)の水面下の白いものは
貝の化石です。。。

雪中羊2014 [風習・伝承]

埋め火(うずめび)って、知っていますか?
前日の燃え残りの炭や豆炭を灰の中に埋めておきます。
1530519_243682462476386_581673963_n.jpg

翌朝、それを掘り起こすと火が残っています。
1546186_243683165809649_110219270_n.jpg

朝の着火が、楽になります。
日本人の昔からの生活の知恵です。。。

話は変わりますが、先日雪が積もりました。
1016383_242743269236972_654006540_n.jpg

これこれ、この絵がいいんだよね。。。


あけましておめでとうございます。2014 [風習・伝承]

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

1499377_231325993712033_2045828127_n.jpg

と、例年の鳥居飾りの写真ですが、
今年は新バージョンのお飾り、

1521936_231326043712028_692560162_n.jpg

玄関飾り。
作るのは意外とこちらのほうが楽だったりして。。。

●ニコッとタウン(仮想空間)ってところにX'anという名で住んでいます。。。TwitterでもX'anでつぶやいてます。。。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。